167件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-12-20 2022-12-20 令和4年第6回定例会(5日目) 本文

本件については、本委員会としましては、種苗生産者に対してゲノム編集トマトのメリットや安全性等について及び自然環境への影響等についての文書照会を実施し、国の定める規定にのっとり届出による手続がなされていることを確認しており、また、陳情事項にある教育施設への種苗配布計画について確認したところ、小学校を含めた教育機関には無償で提供する計画はあるが、小学校等に営業をかけたり、勝手に送りつけたりということは

水俣市議会 2022-09-15 令和 4年9月第5回定例会(第4号 9月15日)

また、市では、担い手が遊休農地を活用して規模拡大を行うときなど、遊休農地開所費用種苗資材支援を行い、遊休農地の活用に取り組んでいるところです。  さらに、JA等関係機関と連携して、狭小農地でも栽培可能な低コスト作物や高単価作物の推進を図るなど、様々な取組を行っており、令和年度におきましては、約37ヘクタールの遊休農地が営農再開されました。  

水俣市議会 2022-06-14 令和 4年6月第3回定例会(第2号 6月14日)

農林水産業におきましては、農産物次期作支援として、本市特産でありますサラダタマネギ種苗購入に要する費用や、みなまた茶の生産における土壌づくりに要する肥料の購入費用について支援を行ったほか、農水産物販売促進活動支援として、みなまた茶の新商品開発販路開拓に要する費用水産物販売イベント開催に要する費用への支援等を実施しております。  

熊本市議会 2022-03-16 令和 4年第 1回経済委員会−03月16日-02号

次に、(3)生産量の減少が著しいアサリハマグリ資源増殖を図ることが大変重要と考えておりますので、来年度に予算計上しておりますアサリハマグリ等種苗放流保護育成にしっかり取り組んでいきたいと考えております。  説明は以上でございます。 ○光永邦保 委員長  以上で説明は終わりました。  これより質疑を行います。  所管事務について質疑及び意見をお願いいたします。

熊本市議会 2022-03-16 令和 4年第 1回経済分科会-03月16日-03号

また、生産量が低迷しております水産資源持続的維持増殖目的としたクルマエビなどの種苗放流につきましても、本事業で一体的に継続して取り組むことにより漁家経営及び水産物供給安定化を目指すものでございます。  次に3番、海苔加工施設衛生管理高度化事業といたしまして300万円を計上しております。

熊本市議会 2022-03-10 令和 4年第 1回予算決算委員会-03月10日-02号

魚類、二枚貝の種苗放流も、小規模ながら、県の委託を受け、こつこつと続けていたことも分かりました。今年度は、県の委託金500万円、本市一般財源から91万円、合計591万円の事業費の下に取り組まれています。しかし、県の委託が本年度終了予定とお聞きしましたので、次年度からの取組が縮小されるのではないかと心配していました。

水俣市議会 2021-02-26 令和 3年3月第1回定例会(第1号 2月26日)

まず、農業については、甘夏・不知火やサラダタマネギ、お茶などの基幹作物に加え、太秋柿和紅茶、一寸ソラマメホオズキ、アスパラガスなどの高単価作物生産販売を、種苗資材機械導入のほか、PR活動支援等により促進してまいります。  併せて、新たに整備する「道の駅みなまた」への地元農産物の集荷・販売を促進することで、「みなまたブランド」の認知向上と、農家所得向上を目指します。  

熊本市議会 2020-06-24 令和 2年第 2回定例会−06月24日-05号

│ (理 由)                               │ │  日本国内で開発された品種海外流出防止目的として、種苗法の一部を改 │ │ 正する法律案が今国会提出されています。近年、日本農産物苗木国外 │ │ に持ち出され、現地での栽培が広がり、格安で流通する事例などが発生してお │ │ ります。

熊本市議会 2020-06-24 令和 2年第 2回定例会−06月24日-05号

│ (理 由)                               │ │  日本国内で開発された品種海外流出防止目的として、種苗法の一部を改 │ │ 正する法律案が今国会提出されています。近年、日本農産物苗木国外 │ │ に持ち出され、現地での栽培が広がり、格安で流通する事例などが発生してお │ │ ります。

玉名市議会 2020-06-23 令和 2年第 4回定例会−06月23日-06号

次に、陳第1号種苗法改正中止を求める意見書提出に関する陳情についてであります。  これは、農林水産省が、日本国内で開発された品種海外流出防止のためとして進めている種苗法の改正案について、改正案では、これまで原則として農家に認められてきた登録品種自家増殖許諾制とすることで、自家増殖権利が著しく制限されることとなり、農家に大きな負担が発生する。

八代市議会 2020-06-10 令和 2年 6月定例会−06月10日-03号

まず、種苗法では、品種を登録することで知的財産の一つである育成者権が付与され、登録品種種苗、収穫物加工品販売などを一定期間独占することができるようになり、新品種育成者権利を適切に保護することが可能となります。  イグサにおきましては、熊本県が開発し、品種登録しているものに、ひのみどり、夕凪、ひのはるか、涼風の4種類がございます。

熊本市議会 2020-06-09 令和 2年第 2回定例会−06月09日-目次

意見 ┐                書について             │  日程第 65 発議第13号 新型コロナウイルス感染症患者を受け │                入れる感染症指定医療機関及び受入協 ├(183)                力医療機関への財政支援を求める意見 │                書について             │  日程第 66 発議第14号 種苗法改正

熊本市議会 2020-06-09 令和 2年第 2回定例会−06月09日-目次

意見 ┐                書について             │  日程第 65 発議第13号 新型コロナウイルス感染症患者を受け │                入れる感染症指定医療機関及び受入協 ├(183)                力医療機関への財政支援を求める意見 │                書について             │  日程第 66 発議第14号 種苗法改正

玉名市議会 2020-06-01 令和 2年第 4回定例会−06月01日-01号

人権擁護委員候補者推薦について  議第68号 人権擁護委員候補者推薦について  議第69号 人権擁護委員候補者推薦について 日程第5  提案理由説明 日程第6  報告(2件)  報告第7号 令和年度玉名一般会計予算繰越明許費繰越計算書報告について  報告第8号 一般財団法人玉名自治振興公社経営状況説明する書類について 日程第7  陳情報告       (陳第1号)  陳第1号 種苗法改正

長洲町議会 2020-03-13 令和2年予算審査特別委員会(第2号) 本文 2020-03-13

で、来年度から、今、漁場となるところについてですね、ヘドロがたまってきてるという現状も受けながら、副代表とお話をしまして、熊本北部漁協の意向を受けてですね、規模を拡大してやらせていただくということと、若干人工種苗等も消耗品等で組んでおりましたので、その組み替え等も行っております。そういった形で今回、677万1,000円を計上させていただいてるところでございます。  

合志市議会 2020-02-27 02月27日-03号

これをですね、西合志、まだ旧町時代でしたけども、あそこの九沖と林木との間に種苗センターっていうのがありました。これが廃止、縮小になって北海道に飛びました。あの土地がどんと空いたときに、本来ならその当時西合志町が都市計画をかけてましたから、そん時に幾ばくか買っておけば、あの時御代志地区都市計画は頓挫せずに済んだのかもしれません。

水俣市議会 2019-12-11 令和元年12月第5回定例会(第3号12月11日)

現在、JAが中心となり進めているタケノコ、一寸ソラマメホオズキ以外にも高単価が見込め、農業団体等新規作物導入に取り組まれる場合には、導入初期種苗代金種代金ですね、種代金の一部助成などを行っていきたいと考えております。以上です。 ○議長(岩阪雅文君) 真野頼隆議員。 ○(真野頼隆君) それでは、3回目の質問をしたいと思います。  

熊本市議会 2019-09-24 令和 元年第 3回経済委員会−09月24日-01号

     報第 18号「一般財団法人熊本国際観光コンベンション協会経営状況について」      報第 19号「公益財団法人熊本美術文化振興財団経営状況について」      報第 20号「一般財団法人熊本社会教育振興事業団経営状況について」      報第 21号「公益財団法人熊本武道振興会経営状況について」   (2)送付された陳情(1件)      陳情第16号「「種子法廃止」、「種苗法改定